地盤を診る<地盤調査部>
豊富な経験と最適な調査で地盤を評価
現場で遭遇する問題点
- 工事開始前
- 事前調査で工事に必要かつ十分な地盤情報は得られてますか?
- 工事中
- 工事中に発生したトラブル対応に必要な調査を行っていますか?
調査方法の提案
- 連続貫入試験
- 連続的なN値の評価と詳細な地質分布の確認
- 連続波レーダ探査
- 地中レーダの高分解能力を保ち、GL-10m程度までの地層構成や空洞等を高精度で評価
- 音響トモグラフィ探査
- 地中を伝播する音波の特性を利用して、施工に必要な工学的精度でもって地層の連続性や不均質性を評価
- 地中ガス調査
- 簡易ガス測定では把握できない地中ガスを、強制集水による詳細調査で評価
- 画像解析
- 定期的に撮影したデジタル写真の画像解析によって、地盤や構造物の変位を簡便かつ高精度で評価
※いずれも既存の調査法や他社の調査技術を利用したものですが、GRIは単なる結果の表示だけではなく、『豊富な経験をもとに』『常に施工を念頭においた』『的確な地盤評価』を行います。
全ては安全な施工のために!
連続貫入試験
貫入試験において1m間を5cmピッチで打撃数を記録し、採取した試料はコア箱にすべて保存。詳細な試料観察を行うことで、わずかな土質の変化も見逃しません。
連続波レーダ探査による地盤評価
【目的】シールドトンネル線形上の岩盤線の連続性を確認。
【結果】岩盤線(赤線)に不陸があることが確認され、局所的にはシールド上端まで岩盤線が下がっていることが明確になりました。
※連続波レーダー探査は川崎地質(株)の探査技術です。
音響トモグラフィ探査(JFEシビルと技術提携)
音響トモグラフィ探査では、速度分布と減衰率分布によって地盤を評価。高分解能による精度の高い評価だけでなく、地盤の固さ、粒径の違いや空洞・亀裂の存在等、それぞれの異なる側面から得られる情報をもとに、より詳細な地盤評価を実施。